昨日と今日、
大変勉強になりました。
一連の話はグッズ・ドミナント・ロジック上の内容なので、一定以上のひねりが必要だと思われます。Doニーズに重点を置くと、暫定版としてのハード・ソフトの検討は以下のような感じかしらね?
何屋規定
↓
未来の社会的課題
↓
スクリプトの設定(思考範囲の設定)
↓
スクリプトにおけるDoの列挙
(「形容詞と副詞を加味した、他動詞+目的語」に相当するが、ここでいう他動詞+目的語は、製品の機能のことではなく、スクリプト登場人物の行為)
↓
Do展開
↓
Do判定による重要Doの選定
(当事業が担うDoの選定)
↓
重要Doの遂行に求められる
コンピテンシー(特性)の検討
(要求項目に相当。ここからQFD)
↓
コンピテンシーを具現化したハードあるいはソフトに求められる要求品質の検討
↓
品質要素の検討
大変勉強になりました。
一連の話はグッズ・ドミナント・ロジック上の内容なので、一定以上のひねりが必要だと思われます。Doニーズに重点を置くと、暫定版としてのハード・ソフトの検討は以下のような感じかしらね?
何屋規定
↓
未来の社会的課題
↓
スクリプトの設定(思考範囲の設定)
↓
スクリプトにおけるDoの列挙
(「形容詞と副詞を加味した、他動詞+目的語」に相当するが、ここでいう他動詞+目的語は、製品の機能のことではなく、スクリプト登場人物の行為)
↓
Do展開
↓
Do判定による重要Doの選定
(当事業が担うDoの選定)
↓
重要Doの遂行に求められる
コンピテンシー(特性)の検討
(要求項目に相当。ここからQFD)
↓
コンピテンシーを具現化したハードあるいはソフトに求められる要求品質の検討
↓
品質要素の検討