事前課題を拝見しました。
いろいろコメントしたいことがありますが
一気に書くと、ポイントが不明瞭になってしまうため、
とりあえず1点に絞ってコメントします。
-------
全体的に、
下記の言い回しが目立ちます。
(1)増やす・減らす
(2)上げる・下げる
(3)維持する・持続する・保持する
何を目的語に置くかにもよりますが
これらの動詞を用いた表現の多くは、
「機能」の表現ではなく、
「品質要素」の表現だと思われます。
たとえば、
「○皮の温度を、上げる」を例に挙げてみましょう。
この様子を動画に収めてみるとします。
サーモグラフィ表現になりますかね?
それまで青かった個所が、赤くなっていく様子になりますでしょうか?
この様子は、
「機能」の様子ではありません。
「状態」が変化する様子です。
私の判断を申し上げますと、
「○皮の温度を、上げる」は、機能表現ではなく、
品質要素の表現です。
つまり、
「肌の○○量を増やす」という要求項目の実現に向けて
顧客と企業が共有する「管理点」ではないでしょうか?
次のような問いの答えが
「機能」の表現に相当すると思います。
「○皮の温度を、上げる」ためには、
何を、どうすればいいのですか?
是非、考えてみてください。
私自身がいまふと気づいたのですが、
ということは、
「機能は、動画表現のイメージ」という、先日のアドバイスをすこし変更しなければなりませんね。
状態の変化の様子(=「品質要素」の表現)
も、動画に収めることはできるわけですから。
機能表現は、
「レンズ倍率」を意識する必要がありそうです。
今回の場合は
温度が上がっている最中のターゲット個所を
ぐーっとレンズ倍率を上げてみて
そこで起きている様子を動画に収める。
これが、「機能」ということなのかもしれません。
---------------
<要検討>
今回のワークは、
「機能」の検討でしたが
機能レベルの検討は
高度な「システム思考」のスキルを要します。
このあと続く他メンバー数名の様子も同様であれば、
機能レベルの検討をやめるかもしれません。
その場合は
「品質要素レベルの検討に専念する」
ということになります。