恥ずかしながら、「組織開発」という言葉を知ったのは、つい数年前のことです。ゼミで学生に教えてもらいました。しかも、そのときは食いつくことなく、「ふーん」という程度でした。
そんな私がいま、
組織開発にハマろうとしています。かなりのハマりようです。まだ、ハマり始めですが。
個人レベルのIQの高さ = 組織レベルのIQの高さ
ではないっす。
個人には、欲望がある。思惑がある。集団における利害の不一致は、当然起きる。
「個人」という言葉を
「部門」に置き換えると、
さらに問題は深刻になる。
部門には、部門の思惑がある。達成すべき目標がある。部門間における利害の不一致は、当然起きる。
組織縦割りの問題。
この問題そのものはかなり前から指摘されてきたけど、解決できてないですよね?
なぜなんでしょう?
原因はいろいろあるのでしょうが、
要は、各部門がお互いに繋がる必要性を見いだしてないから。でしょ?違うかな?
当事者が必要性を見いだしてないのに、上から「繋がらんか!コラっ!」と言ったところで繋がるわけない。仮に繋がったかのように見えても、持続しない。だって、繋がる必要性がないんだから。
各部門の目標の上位に、
大目標が要る。
ただし、その大目標は、売上やシェアといった財務的な結果目標じゃない。そんなんじゃあ、各部門が相互に他部門を必要とさせる具体的な作用をもたらさない。
大目標は要る。
しかし、大目標ならなんでもいいわけじゃない。
部門が他部門の機能に必要性を見いだすことに寄与する。そんな大目標が必須だと思う。
そんな私がいま、
組織開発にハマろうとしています。かなりのハマりようです。まだ、ハマり始めですが。
個人レベルのIQの高さ = 組織レベルのIQの高さ
ではないっす。
個人には、欲望がある。思惑がある。集団における利害の不一致は、当然起きる。
「個人」という言葉を
「部門」に置き換えると、
さらに問題は深刻になる。
部門には、部門の思惑がある。達成すべき目標がある。部門間における利害の不一致は、当然起きる。
組織縦割りの問題。
この問題そのものはかなり前から指摘されてきたけど、解決できてないですよね?
なぜなんでしょう?
原因はいろいろあるのでしょうが、
要は、各部門がお互いに繋がる必要性を見いだしてないから。でしょ?違うかな?
当事者が必要性を見いだしてないのに、上から「繋がらんか!コラっ!」と言ったところで繋がるわけない。仮に繋がったかのように見えても、持続しない。だって、繋がる必要性がないんだから。
各部門の目標の上位に、
大目標が要る。
ただし、その大目標は、売上やシェアといった財務的な結果目標じゃない。そんなんじゃあ、各部門が相互に他部門を必要とさせる具体的な作用をもたらさない。
大目標は要る。
しかし、大目標ならなんでもいいわけじゃない。
部門が他部門の機能に必要性を見いだすことに寄与する。そんな大目標が必須だと思う。