Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

メモ2: 何の生産性を向上させるか?

$
0
0
【IoTについて】

プラットフォームと呼ばれるデータがつながる基盤があれば
データでモニタリングして、どんなサービスが必要かわかる。遠隔でわかる。

ハードウェア
ソフトウェア
データ

“モノ”から“コト”へ
デジタル化が進むと、サービス中心の世界へ

つながるためには
仕組みが無ければならない

繋げる仕組みをサービスとして提供
データが取れる。知識化する。

何がしたいのか。
先だつものは、ニーズ、目的、狙い。
目的に基づく仕組み化。

「生産性向上」に対する日本の意識の高さは世界ダントツ。
生産性向上は、「分子を大きくするアプローチ」と「分母を小さくするアプローチ」に大別される。前者は、効果。後者は、効率。ひと口に生産性向上といっても、2つのアプローチが存在する。さらには、「何の生産性を向上させるのか?」という対象は、無限大に近い。

何の生産性を向上させるか?
新たな生産性向上の対象の設定力が極めて重要。

-------

仕組みは、目的に従属する。
仕組みは一度作れば完成ではない。
時代のともに、繋がるデータ種別が増える。同じデータ種別であっても、ITの進化によってデータの取得方法やデータ取得間隔が異なる。

時間とともに、仕組みは進化する。
時間とともに、いまの目的は次の目的へと進化する。

変化に合わせて
組織を常に適合させていくことが必要。

いちいち組織構造を変えている場合ではない。
組織設計は、変化に追いつかない。
組織内部の機能の繋がりを変える。情報の流れを変える。
だから、組織開発が重要になる。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

Trending Articles