Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

job discription

$
0
0
ジョブ・ディスクリプションとは、それぞれの職務の遂行内容・難易度・求められるスキルなどを記述し、職務自体を定義する資料のことです。欧米では就職・転職の際に当たり前のように使用される資料で、求職者は企業の作成したジョブ・ディスクリプションを見て、その職に応募するかどうかを検討しています。日本企業では、これまでジョブ・ディスクリプションをあまり利用してきませんでしたが、グローバル化によって海外の人材が増えるに従い、海外人材の採用のために重要性が増してきています

職務等級制度の前提となるジョブ・ディスクリプション(職務記述書)

ジョブ・ディスクリプションは、職務等級制度の運用のために利用される資料です。欧米では職務を明確に定義し、そのポストごとに給与テーブルを設ける職務等級制度が主流です。日本では、人の能力を評価し、その能力に応じた等級を与える職能資格制度が広く利用されています。このため、日本ではあまりなじみがありませんでした。職務等級制度は、同一労働・同一賃金を原則にしているため、年齢・勤続年数といった俗人的な要素はほとんど考慮されません。ジョブ・ディスクリプションにも、そのような記述は通常存在しません。

ジョブ・ディスクリプション(職務記述書)の書き方

ジョブ・ディスクリプションに記載される項目として、以下が代表例です。特に、職務内容・範囲については、詳細に記述することが必要です。

・ポジション名
・職務の目的
・職務の責任
・職務内容・範囲
・求められるスキル・技能・資格など

ジョブ・ディスクリプションの記述は、経営陣の人事方針の確認・現場へのインタビューを経てドラフト(草稿)を作成し、関係者に確認してもらって修正というのが主な流れです。よく問題になるのが、記述内容と実際の職務内容とのズレです。書類にはない隠れた仕事が、想像以上に重要な役割を果たしているケースも多くあります。人事から現場へのインタビューは丁寧に行い、隠れている仕事・意識されていない仕事がないか洗い出すことが重要です。

経営環境の変化に伴い、職務の範囲・内容は徐々に変化し、求められるスキルなども変わってくるのが一般的です。一度作成してそれでおしまいとするのではなく、定期的に経営陣や現場とコミュニケーションを取り、更新していくことが欠かせません

出典: https://www.kaonavi.jp/dictionary/job-description/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

Trending Articles