昨日、「明日は小休止!」と思っていたのですが
なんと夢の中でワークセッションしてて、「ち・が・う・だ・ろ!違うだろーっ!」と言っていて朝7時半に目を覚ましました。ということは、3時間くらいしか寝てないじゃん (◎_◎;)
目を覚まし、そのままの勢いで
来年1月スタートの次世代半導体WSの全3回構成を考え始め、
午後からは
いよいよ来週に迫った品質管理シンポジウムのシート仕上げに臨みました。
すでに予稿集原稿は提出済。
それを完成させりゃいいものを
あれこれ考えているうちに、構成が変わってしまった。汗汗
重要な講演が多い2017年でしたが、
なかでも来週の品質管理シンポジウム講演は、際立っています。
決して大げさな言い方ではなく「失敗が許されない」。
この講演を皮切りに様々な打ち手が後に続くことになっています。
ここでこけると、後続の打ち手たちがオジャンになってまう
内容全体をピラミッド構造にすると、上図のような感じです。
変更点は、
カテゴリ・イノベーションです。
やはり、これをベースにしたい。
ーーー
導入は、
毎度おなじみ、安心と信頼の(?)
「断ち切るべき負の連鎖」。初速度MAXで3分でここを終える。
これを断ち切る鍵は2つ。
「価値次元の転換」と「争点の見えない化」。
両立すると、カテゴリ・イノベーションになる。
ここで第1部終了。ここまでで最大20分以内。15分で終えられたらベスト。
ここから第2部。
タイトルは「いかにカテゴリイノベーションを実現するか」。
どうすれば、カテゴリ・イノベーションを実現できるか?
外部適応と内部適応を両にらみした事業構想!
たとえば、こんな感じ。
これこそが、
ビジネスモデルで先行し、現場の勝負に持ち込むプロセスといえる。
誰が構想するのか?
全員です。
これを可能にする方策が、BM!
BMは、明日の地平を探求する組織横断的取組。
ここで第2部終了。講演開始40分後でここまでこれれば御の字。
ここから第3部。
タイトルは「全員参加型経営の新しいかたち」。本講演の本丸。クライマックスに突入。
いまのTQMに何が足りないのか?
コマツは何を思い、BMを始めたのか?
BMとは、
Gembaの知を活かして
明日の地平を切り開くこと。
BMに参加すると、思考が変わる。
第103回QCSの「事業まるごと人財」は、BM継続によって自ずと育つ。
さあ、みんな!
BMを始めよう!BMやろうぜ!
ーーーーー
こんな流れで臨みたい。
シート枚数は、現時点で85枚。
講演時間は60分。
先日のクオリティフォーラムの二の舞は避けなければ。
枚数を削らなきゃ。んーー