Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

再構成案

$
0
0
本心としては、そりゃもちろん本意ではないのですが
花火マップ、Do展開表、マネタイズ・シナリオを、メニューから外したほうがよいのだろうと考え始めています。

重要なことは、
「未来の社会的課題を出発点にして
顧客のDoニーズを創造すること」。
この1点を徹底した全体の流れを示すことが、1日セミナーの役割。
花火マップなどツール活用は十分条件ではあるけど、必要条件ではない。

-----

1.事業開発全体像 
10:00-11:00

2.何屋規定 
11:00-11:45 
2.1 自己紹介を兼ねて、自身の事前課題シートを班の他メンバーに紹介。
2.2 事業ドメイン価値定義の解説
2.3 何屋規定の再検討

3.未来の社会的課題
11:45-12:30
3.1 何屋規定から見たビッグ5の選定
3.2 花火マップ活用事例紹介
3.3 未来の社会的課題の検討 (*1)
13:30-14:00
3.4 未来の社会的課題の追加検討

4.社会的課題の掘り下げ(Do結果とDoニーズ)
14:00-15:30
4.1 Do結果: 誰が、何を達成できればよいか
4.2 Doニーズ: 上記は、誰が、何をすることができるようになれば達成されるか (*2)

5.ハード・ソフトの検討
15:30-15:45
5.1 Haveニーズ: 上記Doニーズを実現するための手段(ハード・ソフト)の検討

16:00-16:45
5.2 Haveニーズ: 上記Doニーズを実現するための手段(ハード・ソフト)の検討(つづき)
5.3 マネタイズシナリオ事例紹介 (*3)

6.まとめ
16:45-17:30

-----
*1 未来の社会的課題の検討は、花火マップを用いず、ビッグ5に基づき直接的にアイデア出しするに留める。
*2 重要なことは、未来の社会的課題→具体的なDo結果→具体的なDoニーズという順で考えること。思考の枠組みを体感することが重要なのであって、網羅的なDo展開表を作ることは目的ではない。
*3 マネタイズ・シナリオは、事例紹介に留め、ワーク対象から外す。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

Trending Articles