Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all 3957 articles
Browse latest View live

ソワソワ(o^^o)早く始まらないかなー

$
0
0
あと1時間半!
早く始まらないかなー

楽しみだなー

待ちきれなくてすでにパリーグTVはスタンバってます(o^^o)そして、昨日の試合録画みてます

ビール飲みながらスポーツニュースをハシゴ中

$
0
0
どの番組も日ハム目線で気を悪くしてたのですが
goingがオリックス目線で編集してくれて嬉しいです(*^◯^*)

この週末がウソみたいな激変

ん???むむむ!思いもよらぬ新展開

$
0
0
まあ、
いままで「思いがよった新展開」なんぞなかったですが。そもそも日本語ヘンだし

それにしても
すごい新展開ですすごいなー

ソワソワソワ(^_^;) この直後の打合せにソワソワしてるのか、はてまた18時からのマリーンズ戦が気になってソワソワしてるのか。さっぱりわからぬ。

$
0
0
どっちもかな(^O^)

なによりソワソワしたのは、
1時間ほど前にかかってきた電話の内容かな。

突然の組織開発事案が舞い込んでほんとにビックリしました。
意見交換のレベルですから、どうなるかわからないですけどね。
でも、興味を持っていただいたこと自体がとても嬉しいです

さ、いまから打合せ!

$
0
0
さあて!
このあと16時半から
新しいプロジェクトの打合せ(*^◯^*)

「ビジネスモデル構築」のみを前面に出したプロジェクトは初めてです。
とーーっても楽しみ\(^o^)/

え?8点??なんで?

$
0
0
今日はWBS出場した石川投手だから
てっきり接戦になると思ってソワソワしていたのですが

なんすか?8点?なんでや

その異動が意味すること。

$
0
0
自分のことなのか、他者のことなのか。
誰の話なのかは不明瞭にします。

最近、ふと思うことがあります。

20代の異動、
30代の異動、
40代の異動。
まったく意味が違う。

異動にもいろいろあります。
もちろん一概に言えません。

しかし、ここ最近目にする40代の異動は
重い。非常に重い。

重すぎてこれ以上書けないや。


減らそうとしているはずだけど、増える一方

$
0
0
今日は新規案件の初打合せ。
いまさきほど終わりました。
いい打合せでした。

今日は爽やかですね
気持ちがいいので、
近くの公園でしばらく余韻に浸ってます

えー、さてさて
今年に入って4件目の新規です。

一応、
仕事を減らそうとしているのですが
減るどころか、むしろ増えてます

組織開発のニーズの強さはすごいです。正直、ここまでニーズがあることだと思っていませんでした。今年に入ってからの新規4件はいずれも組織開発が絡んでます。

必要性に駆られて守備範囲を広げて今に至っているわけですが、ここ数年で私のSP(Strategic Positioning)は大きく変わりました。2014年までは「新製品・サービス開発の継続的創造」でしたが、いまは「事業開発」。新製品・サービス開発や事業創造人財育成は、下位概念になりました。

松葉がかわいそう

$
0
0
こんだけミスが出れば
そらこうなるわな

ここでまさかのスクイズ

ひゃー、普通に朝になってる!(◎_◎;)

$
0
0
やれやれ。
明日の、じゃなかった、今日の打合せ用のシートができたかな。

久しぶりに角松敏生のsea lineを聴きながら仕事してたのですが、やっぱこの曲はカッコいいなー。

あの判断はすごかった。

$
0
0
離れ業だったと思います。
まさか、そう出るとは思いませんでした。
あれは一種の賭けだったと思う。

でもそれは、それまでの経緯を知らない外野が抱くものにすぎず、
もしかすると同氏には確信めいたものがあったのかもしれません。

「物事の進め方」について
大変勉強になりました。ありがとうございました。

万人受けしないことを受け入れる勇気

$
0
0
「嫌われる勇気」みたいな言い方ですね。

先月のフォーラム以降、
いろんな意味で「違和感」を覚えています。
決して悪い意味ではありません。だからといって良い意味ともいえないため、
「いろんな意味で」という言い方になってしまうのですが。汗汗

おー。あのフォーラムからちょうど1カ月が経っていました。
そっかー。もう1カ月が経過したのですね。

-----

あれから今日まで
ずっと心に引っかかっていることがあります。

それは、
「合う企業と会わない企業」、「合う部門と合わない部門」、「合う人と合わない人」
が以前と比べて格段に顕著になっている。そんな気がしています。

いまはまだ頭を整理しきれていないのですが、

原因の一つは、
自分の主張の明細度が上がったことなのかな。

主張は、「●●は、○○だ」というトピックセンテンスで表されます。
●●(主語)を、トピック。
○○(述語)を、メインアイディアといいます。

たとえば、2009年のMOTシンポジウムでの主張は、
「事業発展の源は、究極的なありたい姿(=ビジョン)だ」でした。

「事業発展の源」がトピックで
「究極的なありたい姿(=ビジョン)」がメインアイディアということになります。

このメインアイディアは
万人受けしやすい。
各人の考えを、まるでスポンジのように都合よく吸収できてしまうため、
相当多くの方々から「Yes」を得やすいと思われます。

ところが、
今回のフォーラムでの
主張のメインアイディアは、2009年と比べて明細度が違う。

【つづく】




(トピックセンテンス)のメインアイディア





心臓が飛び出しそうな勝ち

$
0
0
らしいと言えばらしいのですが、
勝てて嬉しいですけど、

いまも心臓がバクバクしてます

3番が大きな穴ボコになってますが、まあそのうち良くなってくることでしょう(o^^o)

$
0
0
とにかく小谷野がいい
なんとかしてほしいところで、なんとかしてくれる

ナカジはまだわからんこのソフトバンク戦から突然打ち始めてくれてますが、ロッテ2戦目の考えられない緩慢プレーには今も怒ってます。とはいえ、昨日と今日は、めっちゃ大事な場面で打ってくれて、さすがだと思いました

3番アダッチがどうもよくないのですが、安達を信じてます。新選手会長T-岡田とともに二人三脚でチームを引っ張ってくれているリーダーシップ、そして、あの練習量。努力は人を裏切らん。そのうち状態を上げてくること必至。一日でも早い大活躍を楽しみにしてます

宮崎→西野→アダッチ→ロメロ→小谷野→T-岡田→ナカジ→若月→駿太

今日はロメロが欠場でしたが
いいオーダーだと思います。
ここに吉田正尚が入ってくるわけですから、下馬評を覆す強さだと思います。

代役だった宮崎が先頭打者としてこんなに活躍してくれるとは思いませんでしたほんとに嬉しいです

忘れちゃいけないのは駿太
昨年までの上体の腕力だけでなんとかしようとするバッティングが大幅に改善されましたよね追い込まれてからT-岡田ばりのノーステップ打法に切り替えたのも功を奏しているのではないかな

糸井が抜けた穴は
それほど大きくない

今年はベンチワークもいいですよね今日の試合でも、先発コークを3回で下ろした采配はとてもよかったと思う。ロングリリーフできる山崎を4回頭から投入。見事な試合運びでしたよね。すばらしい。

唯一、首脳陣のみなさまに対する要望は、伊藤光の起用法です。これだけはさすがに解せないです。

これだけ指摘されてもなお外角主体のリードを繰り返している以上、なおのこと若月を使いたくのはわかるといえばわかります。が、ベンチで湿らせる選手ではないと思うんです。

伊藤ってたしかそろそろFAじゃなかったでしたっけ?私が伊藤なら、自分の起用法への不満から、出て行くと思う。

シーズンは長いです。
お願いです。
伊藤の起用法をはっきりしていただけないでしょうか?

流れが変わる。大きく変わる。

$
0
0
いまはまだうまく書けるほど整理できないのですが、
最近、非常に大きな胎動を感じています。

先日、
同期と飲みに行った時
「落ちぶれたカトちゃんを見たくないんだよね」
と言われました。

その同期は何も知らないですから
「落ちぶれたつもりはなかったんだけど、そうなのかな。ごめん」とだけ言い、
特段のそれ以上のことは言いませんでした。

身近な人には大口を叩かないですから
そういう風に言っていただくのはありがたいことです。

が、
心配には及びません。

あと17ヵ月

$
0
0
いかにして
大きくて綺麗な花を咲かせるか。

なぜ?
と問われても答えようがないです。

生まれた国を誇りに思いたい。
それは、どの国に生まれようと世界中の誰もが同じだと思います。

望む望まざるにかかわらず、
自分は日本に生まれた。
資源に乏しい日本に生まれた。
我が国の活路は、付加価値をもたらす加工貿易しかなかった。
それが、ものづくり立国日本にした。

その日本が
技術に勝る日本が事業で負ける局面が増えた。
それは絶対にあってはならない。

私の思いはそれだけです。

期限はあと17ヵ月。
勝負しかないんです。

うわ、しまった。うたた寝してた。

$
0
0
大事な連絡に気づかなかった。
もう3時を過ぎてる。

歯を磨いた(o^^o)

$
0
0
で、もう一度あらためて寝ようと横になりはしたのですが、いや、ちとまてよ・・・

最近、昼と夜のひっくり返り方がますますらひどいんです。寝るのが朝8時とか。

えーーと、いま3時すぎ。
で、何時ころに寝落ちしたんだろう??
11時くらいじゃないかなあ。ということは、一応は4時間くらいは寝てるわけでしょう?

だったら、
うたた寝から覚めるのがちと早かったけど、いっそこのまま今日は活動開始してしまったほうが、元に戻す良い機会なんじゃなかろうか??
Viewing all 3957 articles
Browse latest View live