今日、書き留めたことです。
そしてもう一つ書き留めた大事なことは、「自分の力を信頼できない人間に、人を信頼することなどできない」。
期待はエゴ。信頼は愛。期待というのは、期待する側が根拠なく勝手に描いた虚構絵であり、エゴ以外の何物でもない。一方、信頼というのはその対象の力を認識した上で、納期を取っ払った理想絵。それはその対象への愛。
この3連休に私が認めざるを得なかったことは、私は人を信頼したつもりで、実は期待しかしていなかった。数年前に、卒業生から「先生は期待しすぎている」と指摘されたのですが、その時は「期待できなくなったら、終わりじゃねえか!」と思ったのですが、
いまは素直に、「たしかに。」と思います。私は結局、自分のエゴで期待しかしていなかったんだと思います。
自分の力を信頼できない人間に、人を信頼することなどできない。それはつまり、私は自分の力を信頼できていなかったということなのでしょうか。
非常に恥ずかしい。ほんと情けない。
「鳴かぬなら殺してしまえ ほととぎす」は、期待。「鳴かぬなら鳴くまで待とう ほととぎす」は信頼。
自分を信頼し、だからこそ、人を信頼することができる。そんな人間になりたいです。
そしてもう一つ書き留めた大事なことは、「自分の力を信頼できない人間に、人を信頼することなどできない」。
期待はエゴ。信頼は愛。期待というのは、期待する側が根拠なく勝手に描いた虚構絵であり、エゴ以外の何物でもない。一方、信頼というのはその対象の力を認識した上で、納期を取っ払った理想絵。それはその対象への愛。
この3連休に私が認めざるを得なかったことは、私は人を信頼したつもりで、実は期待しかしていなかった。数年前に、卒業生から「先生は期待しすぎている」と指摘されたのですが、その時は「期待できなくなったら、終わりじゃねえか!」と思ったのですが、
いまは素直に、「たしかに。」と思います。私は結局、自分のエゴで期待しかしていなかったんだと思います。
自分の力を信頼できない人間に、人を信頼することなどできない。それはつまり、私は自分の力を信頼できていなかったということなのでしょうか。
非常に恥ずかしい。ほんと情けない。
「鳴かぬなら殺してしまえ ほととぎす」は、期待。「鳴かぬなら鳴くまで待とう ほととぎす」は信頼。
自分を信頼し、だからこそ、人を信頼することができる。そんな人間になりたいです。