関係性構築の初期にappleが着目すべきは、
自分たちの提案に誘発されて、それまで顕在的でなかった当該文脈価値に注意を向けさせ、この提案の是非を判断するのに必要な想定を構成すること。
伝達が成功するためには、appleには顧客の認知環境に関する知識が必要 → この箇所は「今後の課題」で触れようかな
人間の伝達行為のメカニズムにおける伝達者の意図の重要性が説かれている。伝達者による意図の明示は、顕在的ではあるが非常に弱い情報をもっと顕在的にするのに主として効果がある。あるいは、意図明示行為の背後にある意図を考慮に入れなければ、基本情報の一部が全く顕在的にならないことがSperberらによって指摘されている。このように、伝達行為の背後にある意図の認識は、受け手が効率的に情報処理する上で必要だといわれている。意図を認識できないと、伝達内容から関連性のある情報に気づき損なうかもしれない。
したがって
関係性構築の初期段階で
Appleの提案が顧客の認知環境において顕在度を高めるために
Appleは顧客に対して自らの「意図」を明示することが重要になる。
「行動」は、物理的な特徴によってではなく、その根底にある「意図」によって概念化される。
新たな文脈価値の創造とは、
「各人が各人の現実世界のなかで新たな行動を取るようになること」と捉えるならば
次のようにいえる。
意図とともに、企業は行動を起こすのに必要な道具として「製品・サービス」を提供する。
顧客は、それら道具を用いて、自らの文脈に沿って具体的な行動を想定する。
かくして、発現したものが、「その顧客にとって意味ある文脈価値」。
このように、企業からの提案情報をもとに顧客が具体的な文脈を想定する際に、提案内容とともに発信された企業の意図は役立つ。
伝達が成功した結果、両者の相互環境は拡大する。相互認知環境は、その後のappleの提案を価値判断するのに更に役立つ。文脈価値の内容について自分が自然発生的に構成した想定がappleが自分に構成するよう期待したものであると信じる。
2人の人間が共有する認知環境は、この2人のそれぞれの全認知環境の交差部分である。即ち、この2人の双方にとって顕在的な事実全部の集合体である。
相互認知環境は、伝達と理解に必要な情報すべてを直接提供する。
相互認知環境とは、双方で共有された意図に誘発された両者に共通の想定集合。
相互認知環境は、顧客がappleの提案を価値判断するのに役立つ。
文脈価値の内容について自分が自然発生的に構成した想定がappleが自分に構成するよう期待したものであると信じる。
相互認知環境が伝達と理解に必要な情報すべてを直接提供する。
「相互認知環境は、双方で共有された意図に」顧客は、appleの提案を価値判断するのに役立つだけでなく、Appleからのメッセージ発信は、内容を吟味する以前に「意図伝達行為」であることを察知する。相互認知環境に基づき、メッセージに対してappleが期待する想定を行う可能性が高まる。
相互認知環境は、
双方の間で誤解のない新たな文脈価値の設定可能性を高める。
受容された提案に基づく文脈価値の共創は
さらなる相互認知環境の拡大をもたらす。
価値共創とは、
文脈価値の継続的創造を通じた
相互認知環境の拡大といえる。