Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

おもしろい仕事が次々に登場して、取捨選択できずアタフタしてます

$
0
0
今日、
某社から呼ばれ、
ある案件の競合プレゼンに加担することになりました。

キャー\(^o^)/

「競合プレゼン」
どれだけ久しぶりに聞く言葉でしょう!競合プレゼン大好き!メラメラ燃えてくる!やりたいやりたい!

ーーー

という話が来たかと思えば、
まったく異種の話として、西尾の件とは別に某シンクタンクが主導する地域産業振興プロジェクトへの参画話をいただき、喜んで参画させていただくことにしました。

上述のシンクタンクの推進担当は、なんとなんと東工大非常勤講師時代の教え子。13年ぶりに突然に連絡が来て、一瞬にして参画が決まりました。あはは。

こんなことあるんですねー。
いやいや、びっくりしました。

ーーー

さらには、
今年度発足するビジネスエコシステム拠点形成プロジェクトで協働する某協会と、共著で「事業構想ワークブック」を出版しよう!という話も登場。いまはまだ単なるものの勢いで飛び出た話なので、いとも簡単に吹っ飛ぶ危険性大ですが(汗)、もし実現したら面白いっすねえ\(^o^)/

と、その前に、
早く「事業創造人財」を本にまとめなきゃ。汗汗

ーーー

今年は、デミング賞審査委員として本格デビューの年。

昨年初めに審査委員になったのですが、そのときのオリエンテーションで配布された「審査委員の心得」に、

「経営審査の権威としての自覚をもつこと」という箇所が目に飛び込んできた時は、正直ビビりました。

デミング賞は本当に凄いです。学生時代に読んでいた学術書の著者だった先生方が審査員としてズラリと並ぶ中、私なんかが一緒に名前を連ねていていいのだろうかと甚だ疑問ですが、先生方に少しでも近づけますようデビュー年の今年はとにかく頑張ります。

過去の資料の読み込みを始めていますが、ほんとうに勉強になります。素晴らしい経験の機会を賜り、心から感謝しております。

ーーー

とまあ、こんな感じです。

今年はとにかく、
鳴り物入りの「ビジネスエコシステム拠点形成プロジェクト(別名「コンセプト主導型オープンイノベーション」)がスタートします。

WSは全8回。
第1回は8月3日。
今年度は、とにかく本件がベラボーに高負荷なので、他のことにいろいろ手を出してる場合じゃないのですが、

そんなこと言ったって、
次から次へと面白そうなお話をいただくと、全部やりたくなっちゃうもん。

どうしようかなあ。
贅沢な悩みだ。。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3957

Trending Articles