ストライクゾーンがボーっとしているから、エネルギーの無駄遣いになるんだ。明確に、狭く、ストライクゾーンを定める。そうすれば、ゾーンから外れた事柄は、どうでもいいと放っておける。
そうはいっても、
で、どうすりゃいいんだろう??
Howがわからない。とほほ。
まずは、負の感情を抱いた事柄を収集。
↓
なぜ、負の感情を抱いたのか掘り下げ。
↓
そのことが負の感情を抱くほどのことなのか?と疑問を喚起。その答えは「それほどのことじゃないだろ」
↓
今後、同類のことが起きた時に流せるようにするための「価値基準(?)」を仮設定
↓
実際に同類のことが起きた時の自分の反応をみて、仮設定した価値基準の妥当性を確かめる
この繰り返しなのかな?
ありゃりゃ?
この要領って、いつぞかの「メンタル・タフネス」そのものなんじゃない??
そうはいっても、
で、どうすりゃいいんだろう??
Howがわからない。とほほ。
まずは、負の感情を抱いた事柄を収集。
↓
なぜ、負の感情を抱いたのか掘り下げ。
↓
そのことが負の感情を抱くほどのことなのか?と疑問を喚起。その答えは「それほどのことじゃないだろ」
↓
今後、同類のことが起きた時に流せるようにするための「価値基準(?)」を仮設定
↓
実際に同類のことが起きた時の自分の反応をみて、仮設定した価値基準の妥当性を確かめる
この繰り返しなのかな?
ありゃりゃ?
この要領って、いつぞかの「メンタル・タフネス」そのものなんじゃない??