Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all 3957 articles
Browse latest View live

10年の月日

$
0
0
実際のところどうなるかはまったくわかりませんが、今週から片づけ始めました。

2年前にここへ引っ越してきたのですが、そのときのダンボールのままの荷物が多いです。ダンボールに詰めるというより、一つ一つのダンボールを開けて「これは何が入ってるんだっけ?」と確認してるような感じです。なんかヘンな感じです。

その一つに、
思い出がいっぱい詰まったダンボールが見つかり、中を一つ一つ見てました。

すすきをバックに
池田と奈良と小崎と一緒に撮った写真。
大好きな写真です。しばらくじっと見ていました。写真の日付は、2007. 12. 01。品質管理シンポジウムが終わった後にみんなで行った仙石原の写真です。懐かしい。というか、俺、若い。あはは。

10年前ですものね。
まだ30代。そりゃ若いですよね。

2007年といえば、
K社 BM活動の元年です。

あのころの自分は、
10年後の自分が何をやっているか予想できていたのかな。

イメージ 1


明日は、BM日本大会。明日から27日までフル稼動!

$
0
0
先週までは頭を使ってましたが、
今週は序盤に寝込んでいて、中盤以降は荷物整理。ほとんど頭使わず、体を使ってました。

明日からは頭を使う日々の再開。
まずはBM日本大会です。

ただいま新幹線で東京移動中です。
早めに移動して東京でゆっくり過ごそうと思っていたのですが、
結局、ほとんど終電になってしまいました。

さあ、明日からもう一踏ん張りです。

今週も来週も
予定がびっしり入っていて
このまま12月27日までフル稼動になりそうです。


あ、
今月、プレセール始まるからティノラスとトルネードに行かねば

「事業構想」をバーンと掲げるようになったんだもんね。なんか、しみじみ。

$
0
0
もう一週間が経過しているのですが、
いまだに第105回 品質管理シンポジウムの興奮がさめてません。

「満足した」ではないんです。
「ようやくスタートラインに立った」という感じです。

これで次の幕が上がる!
ついに、次のステージに進む!
そういう興奮です

今週、荷物の整理をしていて
いろいろなものが出てきました。
「よくまあ、ここまで捨てずに取ってあるね~」と、自分が自分に言いたくなるほど、いろいろ。前職は広告会社ですから、その名のとおり何をやっていたのか自明ですが、この大学に着任して15年の間に取組みが大きく広がっていきました。

広告コンセプトの開発 → 商品開発 → 技術経営
という変遷だけでも結構な非連続なのに、

技術経営 → 競争戦略 → 人財育成 → 組織開発
そして「事業構想」、さらには「事業開発」に至る。

ん?
いや、変遷か?

変遷といえば変遷だけど
記号は、“→” ではなくて、“+” ですね。
前を捨てて、移り変わっていった訳ではないですから。

広告コンセプトの開発
+ 商品開発
+ 技術経営
+ 競争戦略
+ 人財育成
+ 組織開発
+ 事業構想

= 事業開発

最後の二つ(事業構想と組織開発)を合わせたものが、事業開発。八の字を描くこと。

事業開発 = 事業構想 + 組織開発

かなり気に入ってます。
限りある時間を投入し甲斐のあるテーマだと思ってます。

今回の品質管理シンポジウムは、
まさに、そこにいよいよ踏み込む転機になったと思っています。

15年間が長いのか、短いのか
よくわかりませんが、

15年間の月日で
よくここまで来れたなあ
と、しみじみとした気持ちです。

こうして推移してこれたことを喜んでいます。が、しかし、この推移が計画的だったのかというと、けいかくの「け」の字もなかったのでまったくもってビミョーです

思いつくままに。なのか、
本能がおもむくままに。なのか、

いい匂いがするほうへ誘われるままに歩いていたら、気がついたらここに来ていた。そんな感じがします。

BMは、明日の地平を切り拓く取組み。

$
0
0
この言葉、好きです。
とても気に入ってます。

今日の日本大会でも引用させていただきました。

一人では決してできない

$
0
0
多くを望んでません。
初めて口にしたのは2009年11月6日。このさきも忘れることはない、あのMOTシンポジウムです。

670人の前で壇上で泣きながらみなさんに訴えたことは、悲願です。
8年の月日が経ちましたが、まったく色褪せることなく、一切ブレてません。

守備範囲を広げてきたのは、
叶えたい一心だったから。
先日の投稿で、ずいぶんと軽いことを書いてしまいましたが、
叶えたい気持ちが強いから、匂いを感じ取ってこれたのではないか。そんな気がします。

このさきもまだまだ補強は続くと思います。
ただ、知識や思考をどれだけ補強しても、一人では決して実現しない。

話が大きすぎて
相方がいないと叶えられない。

これまでも困難に直面してきましたが
これから直面する困難のほうがよほど大きいと思う。
だから、胆力は必須。個々の、目前の事象にいちいち一喜一憂してる場合じゃない。

挑む環境は整いつつある。

サーフィンやらないので
「波が来た!いまだ!波に乗れ!」
と書いても説得力がないのですが、

あ!
「潮目が変わった!いまだ!潮の流れに乗れ!」
なら、その感覚はリアルにわかります。熟達者の域には達してませんが。汗汗

先日のシンポジウム以降、
まさにこの感覚です。

怖さは無いと言ったら嘘になりますが、
飛び込むなら今しかない。

私は評論家をやらない。
傍観者にもならない。
当事者をやりたい。

ほかにもいろいろな生き方があるのでしょうけど、
他はいいです。

白黒画像のような時代があったからなおさら
夢中になっている事がありがたいです。

夢中。
いい言葉です。
心ときめきます。

なにがなんでも叶えたい。

一人では決してできないこと、
そして、目前の事象にいちいち一喜一憂しない胆力が不可欠であることを
肝に銘じて生きたいと思います。

合宿だぁー\(^o^)/

$
0
0
今日はルンルン気分です🎵

来年から新規取組みがスタートすることになりまして、その初っ端が合宿!合宿はいいよねー( ^ω^ )たのしみだなー

みんなでいいHSJを作りたいです

あ、
HSJはですね、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンみたいな表記ですが、

ホップ・ステップ・ジャンプです

事業構想セミナー

$
0
0
[10:00-12:00]

0. 事業開発の全体像

1. 我々は顧客の何の実現にコミットしているといえるか?

2. 生産性、再考

3. 「顧客の何の「生産性」に関わっているのか?」という観点からの事業ドメインの価値再検討

-------

[13:00-15:00]

4. 合同PEST分析で未来を読む

5. お星さまに向かってホップ・ステップ・ジャンプ

-------

[15:00-17:00]

6. 事例

7. マネタイズシナリオづくり

8. フェルミ推定を用いた市場性検討


イメージ 1

次は「組織開発セミナー」やな

$
0
0
来年から事業構想セミナーがスタートするのですが、事業構想をやるということは、芋づる式に「組織開発セミナー」も始めなヘンですな。事業を構想しただけで組織オペレーションに落としこまきゃ、事業開発にならん。

事業開発 = 事業構想 + 組織開発
ですもんね。

ということはつまり、
「事業開発」を講演会として先手を打って、後続する打ち手として「事業構想セミナー」と「組織開発セミナー」を繋げるのがいいですね。なるほど。

まさかの週末のクリスマスイブ出動要請

$
0
0
急に言われた時は
え?マジで?と思いましたが

事の重大さはわかってます。
答申の期限がその数日後に迫っているとのこと。
結構タフな会議になると思いますが、せっかくお声がけいただいたので期待に答えられますようがんばります。

しっかしまあ、
なかなか強引ですな。あはは

ご意向

$
0
0
ただいま酔いがまわってふらふやなので、詳細は明日書きます。

まずは速報です。

本件は来年も存続の可能性が飛躍的に高まりました\(^o^)/

トレードオフにはなるけど、その度合いをどれだけ下げられるかです

$
0
0
その後、どうなっているのかわからなくて気になっていたのですが、

事態は確実に動いていることがわかりました。

いまはまだ事態が動いているだけであり、なにも決まっていませんが、心の準備はしておこうと思います。

10年の月日

$
0
0
実際のところどうなるかはまったくわかりませんが、今週から片づけ始めました。

2年前にここへ引っ越してきたのですが、そのときのダンボールのままの荷物が多いです。ダンボールに詰めるというより、一つ一つのダンボールを開けて「これは何が入ってるんだっけ?」と確認してるような感じです。なんかヘンな感じです。

その一つに、
思い出がいっぱい詰まったダンボールが見つかり、中を一つ一つ見てました。

すすきをバックに
池田と奈良と小崎と一緒に撮った写真。
大好きな写真です。しばらくじっと見ていました。写真の日付は、2007. 12. 01。品質管理シンポジウムが終わった後にみんなで行った仙石原の写真です。懐かしい。というか、俺、若い。あはは。

10年前ですものね。
まだ30代。そりゃ若いですよね。

2007年といえば、
K社 BM活動の元年です。

あのころの自分は、
10年後の自分が何をやっているか予想できていたのかな。

イメージ 1

うちの参謀はものすごい

$
0
0
特殊能力の持ち主ですね。
恐れ入りました。素晴らしいです。
まさに、無くてはならない存在。

$
0
0
第1グループ
: 今年一年の検討結果を帰納することによる原理・原則化。つまり一般化。その後、演繹による第2、第3を検討。

第2グループ
: 今年一年の検討をふまえ、保有シーズによる具現化第一弾を検討。

第3グループ
: リード・カスタマを設定し、「顧客から相談される存在になるための要件」を検討。具体的には、(1)どういう相談を受けたいか? (そのためには、顧客の何を理解している必要があるか? の二点を定め、その後、実際に顧客訪問して考察結果を提言。

参謀S氏、申し訳ありませぬ!

$
0
0
アカン (><)
今週に入ってからのタフさは想像以上です

Sさん、
力作パワポをお送りいただいておきながら
返信できなくてごめんなさい!
明日も朝から缶詰のため、土曜日にやり取りさせていただくわけにはまいりませんでしょうか?

ふう、、、気持ちはノリノリなのですが、体がついてこないですかなりバテバテ

昔のような徹夜へっちゃら。
職場に6泊7日泊まり込んでもビクともしない。
という、昔のようにはいかない。涙涙



幸せな一日

$
0
0
今日は2017年最後のBMミーティング。
年内最後に相応しい、とっても有意義な内容でしたたのしかったー

新たな扉を開いたと言っても過言ではない第105回 品質管理シンポジウム後の最初のミーティングだったこともあり、幸せ感MAXでした。嬉しくて嬉しくて今日の最後にみんなで記念写真すんばらしい仲間たちです

とーーっても幸せな一日でした


イメージ 1

明日は、BM日本大会。明日から27日までフル稼動!

$
0
0
先週までは頭を使ってましたが、
今週は序盤に寝込んでいて、中盤以降は荷物整理。ほとんど頭使わず、体を使ってました。

明日からは頭を使う日々の再開。
まずはBM日本大会です。

ただいま新幹線で東京移動中です。
早めに移動して東京でゆっくり過ごそうと思っていたのですが、
結局、ほとんど終電になってしまいました。

さあ、明日からもう一踏ん張りです。

今週も来週も
予定がびっしり入っていて
このまま12月27日までフル稼動になりそうです。


あ、
今月、プレセール始まるからティノラスとトルネードに行かねば

「事業構想」をバーンと掲げるようになったんだもんね。なんか、しみじみ。

$
0
0
もう一週間が経過しているのですが、
いまだに第105回 品質管理シンポジウムの興奮がさめてません。

「満足した」ではないんです。
「ようやくスタートラインに立った」という感じです。

これで次の幕が上がる!
ついに、次のステージに進む!
そういう興奮です

今週、荷物の整理をしていて
いろいろなものが出てきました。
「よくまあ、ここまで捨てずに取ってあるね~」と、自分が自分に言いたくなるほど、いろいろ。前職は広告会社ですから、その名のとおり何をやっていたのか自明ですが、この大学に着任して15年の間に取組みが大きく広がっていきました。

広告コンセプトの開発 → 商品開発 → 技術経営
という変遷だけでも結構な非連続なのに、

技術経営 → 競争戦略 → 人財育成 → 組織開発
そして「事業構想」、さらには「事業開発」に至る。

ん?
いや、変遷か?

変遷といえば変遷だけど
記号は、“→” ではなくて、“+” ですね。
前を捨てて、移り変わっていった訳ではないですから。

広告コンセプトの開発
+ 商品開発
+ 技術経営
+ 競争戦略
+ 人財育成
+ 組織開発
+ 事業構想

= 事業開発

最後の二つ(事業構想と組織開発)を合わせたものが、事業開発。八の字を描くこと。

事業開発 = 事業構想 + 組織開発

かなり気に入ってます。
限りある時間を投入し甲斐のあるテーマだと思ってます。

今回の品質管理シンポジウムは、
まさに、そこにいよいよ踏み込む転機になったと思っています。

15年間が長いのか、短いのか
よくわかりませんが、

15年間の月日で
よくここまで来れたなあ
と、しみじみとした気持ちです。

こうして推移してこれたことを喜んでいます。が、しかし、この推移が計画的だったのかというと、けいかくの「け」の字もなかったのでまったくもってビミョーです

思いつくままに。なのか、
本能がおもむくままに。なのか、

いい匂いがするほうへ誘われるままに歩いていたら、気がついたらここに来ていた。そんな感じがします。

BMは、明日の地平を切り拓く取組み。

$
0
0
この言葉、好きです。
とても気に入ってます。

今日の日本大会でも引用させていただきました。

2017年は、N社で始まり、N社で終わる。

$
0
0
事業部門トップの事業部年頭挨拶に帯同させていただき、講演したのが2017年1月6日。

月一度のペースでWSして、明日最終発表会を迎えます。各部門長を前にみんながどんな舞台を飾ってくれるのか楽しみです。

緊張します
Viewing all 3957 articles
Browse latest View live