Quantcast
Channel: ひょんなことから国立大学助教授になった加藤雄一郎の奮闘記
Viewing all 3957 articles
Browse latest View live

プローブ君、名古屋に出動。

$
0
0
来週の名古屋は、プローブ出動です。前回は新幹線でしたが、今回はプローブ君。

行きは空で、帰りはトランクはおろか、後部座席も助手席も荷物でパンパンになって帰ってくることになりますね。あと何回、これをやらなければならないのかと思うと、結構ゲンナリします。

花火マップの作り方をマニュアルにするにはちょうどいいタイミングなのかも

$
0
0
今日は穏やかな一日でした。溜まりに溜まったメールに返信を書き、来週から始まるワークセッションに対する問い合わせに対応してました。「仕事してたんじゃんか!」と言われればそうなのですが、今週は結構なバッタバタだったので、相対的にとてもゆったりした時の流れで過ごせてよかったです。なんとなく、嵐の前の静けさを感じます。こわいこわい


来週から新規WSがスタートします。いよいよ始まります。

まず、
来週は事業共創WSの記念すべき第1回。2013年の「名工大イノベーション研究会」以来、5年ぶりの名工大のWSです。

その翌週は、
日科技連主催の新規セミナー「事業構想セミナー」。新セミナーは、蓋を開けてみるとたいていエライ想定外が頻発するため、覚悟というか、心の準備が必要です

さらにその翌週は、
前出の事業共創WSの第2回目。1回目と2回目の間隔がわずか10日ほどしかないのは初めてじゃないかな。

というわけで
一週間に一度のペースでWSです。こりゃ月末までタフな日が続きそうです。

来週の第1回WSでは、未来の潮流を読むべくPEST分析します。表現形式は、花火マップ。その翌週の事業構想セミナーでも花火マップを作ります。

今月の後半は
花火マップだらけです。

「花火マップ」って
偶然生まれたんです。
2016年の新商品開発セミナーで、グループワークの指導をしている最中に「こんな風にまとめてみたら?」とアドバイスして、そしたらその図の見え方が打上げ花火が夜空でパッと開いた感じだったため、それ以後「花火マップ」と呼ぶようになりました。要は、PEST分析結果を表した図です。

それ以後、
あっちのプロジェクトで花火マップづくり、こっちのプロジェクトでも花火マップづくりになり、やたら花火をつくってます。あ!花火師ですねー

今年度は、3月にも新たなプロジェクトがあり、そこでも花火マップをつくります。向こう三ヶ月間で、花火マップを3つもつくります。

これだけ立て続けに花火マップをつくるんなら、今回を機に、花火マップのつくり方をステップ表現して手続き化したいです。PEST分析は、はやいとこ誰でもできるようにしたいと思っていましたから、手続き化するにはちょうどいいタイミングなのかもしれません。

そんなにモリモリ食べたかあ?なんでこんなに体重が増えてんだー!?

$
0
0
んー。
バツとして(← といっても、何の罰だかわからないですけど)、昨日と今日は酵素ドリンクとヨーグルトとリンゴと煮豆でしのいでます。

おっかしいなー。
この正月、そこまで大食いした記憶はないのですが、
なんか重くなってるなあと思って一昨日に体重計に乗ってみたら「59kg」を超えていてびっくりしました。

ベストは56.2なので、3kgオーバーです。
3kgってそんなに大した数字じゃないと思っていたのですが、
意外と実感として現れるのですね。驚きました。


もちろん、
この状況、許さん。
昨日も今日も、酵素ドリンクとヨーグルトとリンゴと煮豆です。

昨日の夜の時点で、58.4。
今日の朝の時点で、57.8。

さてさて今晩はどうなってることやら。

ガーン( ̄◇ ̄;) ぜんぜん減ってない (>_<)

$
0
0
今日はどれくらい減ったかな?
と楽しみだったのですが、

ぜんぜん減ってない。
昨日とまったく同じ。とほほ


こんなドッタバタは不健全じゃ!

$
0
0
さきほど、
明日のWS参加者宛に
全員分の事前課題をひとつにまとめたファイル送付が終わりました。

ファイルを受け取る側のみなさんの終業を過ぎたら話にならないため、泡吹きながらの編集作業でした。パソコン作業なのに、まるでマラソン直後のようなゼェゼェ状態です(><)

そもそも事前課題提出期限の設定に無理があったといえばそうですが、はぁ、、、こんなバッタバタはほんとあかんよ。まったく

要・タコツボ回避策1

$
0
0
自分が無意識のうちにやっていることを、あらかじめ明示することは難しいです。同じことを他者がやっている様子を見て初めて気付くことが少なくありません。

今回のワークセッションの場合、
「ビッグ5」から「個別トピック」に展開する時の、タコツボ回避策が不可欠だと思いました。

苦しんでいたグループの特徴として、
個別トピックが、個別になっていない。ビッグ5と同じようなレベル感で、相変わらずビッグ。そうなると、そのトピックに張り付くメインアイデアも包括的な表現になる。

「ビッグ5」から「個別トピック」に展開する際の合言葉として、

「たとえば」
「具体的には」
というのはどうかしら?

それらしき別の言い方をすると、
「要素分解」ということになるのかなあ。
ビッグ5として挙げたワードを「大きな石」に見立てたとすれば、それをハンマーで叩いて小石に割ってみて、そのなかから任意の一つを選ぶ。

容易に想像できる次の課題は、
いくつもの小石の中から、何を理由にしてどの小石を選べばよいか? だと思う。

要・タコツボ回避策2

$
0
0
さきほどは、「ビッグ5」から「個別トピック」に展開する際の回避策について書きましたが、回避策はほかにも必要。

個別トピックに対して、メインアイデアを貼り付ける際にも、なにがしか回避策が必要なのではないかと思いました。

あるチームの様子を振り返ると、
メインアイデアがメインアイデアになっておらず、なんと「ビッグ5級」の大きな単語が貼り付けられていました。さすがに、こういうのは想定してませんでした。「クリティカルシンキングが身についてないとこうなる」といえばそれまでなのですが、そんなこといっても解決しない。

うーん、、
どうすりゃいいんだ。

気持ちは落ち着いたのだろうか

$
0
0
昨日の親分の言葉が心に突き刺さり、帰宅後もしばらくは心が無の状態でした。いや、「無」ではなくて、いろいろな感情が入り混じって自分がどういう気持ちなのかわからなくなっていたんだと思います。

ここ数日間ずっと寝不足なのに、なかなか眠れなくて、外が明るくなってようやく寝たのに3時間くらいで目が覚めました。感情の状態はあまり変わらず。。

今日はもともと荷造りの予定だったのですが、体が重く、

それよりなにより、月曜日のセミナー講師の準備ができていなかったので、いまも無心でシートづくりに励んでます。

一応、シートができました。全144枚。
講演ではなく、演習主体のセミナーなので、144枚は、間隔をあけて三部構成です。

何時間も無心で取り組んでいたせいか、
気持ちは落ち着いていると思います。

さすがにいまから荷造りする気にはなれないです。
眠れるようなら今晩は早めに休んで、明日早起きして荷造りして車に積み込みたいと思います。

え?雪降るの?

$
0
0
ありゃま。明後日は雪が降るかもしれないのですね。
明日は大丈夫なのですね。よかった。一日ずれてたら、ややこしいことになるところでした。

明日、何時ころ出発しようかな。

これだけヘトヘトになれば、寝れるやろ

$
0
0
凝り性が災いして
徹底的にアニメーション設定してしまいまひた。気がついたらまもなく朝5時。ひょえー。

明日、見直しますが
明日が本番当日でもいけるほど完成度は高いと思う。

もうヘトヘトです。
こんだけヘトヘトなら、眠れるでしょう。

名古屋を出るのが遅すぎた(><)

$
0
0
一度も休憩することなく一目散に東京に向かいましたが、到着は27:30。名古屋を出発するのが遅すぎました(T_T)

4時間後に起床だなんて。。泣けてきます

眠いっ!寒いっ!

$
0
0
寒いですね

スーツの上に、ジャージ上下を着て、その上にレザーコート、足元は革靴。という気味が悪い格好でバスに揺られています

車で行こうと思っていたのですが、みぞれが降っていたのでやめました。行きはともかく、帰りがこわい

今日は、セミナー講師。
「事業構想セミナー」と銘打った、セミナーとしては未経験のセミナーです。さてさて、どうなることやら

それにしても、、眠いっ

まともに動かぬギューギュー詰め車内(T_T)

$
0
0
暑い。苦しい。
そして、電車はまともに動かない

修正をかけて臨むも、課題アリ。

$
0
0
先週に引き続き、
今週も花火マップづくりに挑みました。

1) ~について、
2) ~が、
3) ~となる。
4) で、どうする?

という4層を明確に示し、
単なる言葉連想マップにしない!

前回は、上記4層を一度に解説し、
しばらくの時間を各グループに任せっきりにしてしまいましたが

今回は、一層ずつ。
「はい、それではいまから5分間で、チームの総意としてのビッグ5を選んでください」→各チームが選んだビッグ5の各ワードの粒度の大きさを確認→「はい、それではいまから5分間で、各ビッグワードをハンマーで小割りにします。そのビッグワードに関する事柄として、具体的には何がどうなっていくのでしょうか?まずは、主語に相当する「何が」を挙げてみましょう」
という具合にして短時間で1層ずつ増やしていきました。

結果、
先週より生産性がよくなりました。
時間あたりのワード産出量は多くなりました。

しかし、、、なお課題が。

「5)で、どうする?」に進めないチームが発生。
よくよく見てみると、「3)~となる」の述語の抽象度が高いことが原因だと思われました。

で、どうする?



きっと「怒」マークが顔に出たんだろうな

$
0
0
言葉を荒げることなかったですし、平静を装った自覚もあるのですが、その後の相手の態度からすると、目には現れてしまったのかな。

目はねえ、、
現れますよね。

口は何も言わずも
目が「なんだと!
と言ったような気がします

成功事例と言っても何でもいいわけではない。 どの企業でもいいわけではない。

$
0
0
ビジョンは、
我が国ものづくりが光り輝くこと。

戦略的ポジショニング(SP)は
カテゴリ・イノベーションに至る「構想(事業構想)」と「実装(組織開発)」のサポート。

オペレーション方針(OC)は
細部はこれからですが、大雑把に言うと、日科技連と協働したベストプラクティスの好循環づくり。

ーーーーー

日本は事例好き。
理論先行では物事が動かない。
概念先行、フワついたコンセプトどまりは論外。

製造業全体に影響を及ぼす「潮流」を創り出すためには
それに相応しいベストプラクティスが不可欠。

ただし、成功事例と言っても何でもいいわけではない。
どの企業でもいいわけではない。

体は一つしかない。
時間は限られてtいる。
企業から選ばれる存在にならなければならない一方で
こちらも企業を選ぶ必要がある。

昨秋以降、
すでに3件、お断りしました。
ありがたいことなのですが。申し訳ありません。

このままでは立ちいかなくなる。
早く体制を作らないと。

今日はまだ大晦日に違いない。そうであってほしい。

$
0
0
1. 怒らない
2. 人の悪口を言わない

まだ8時だから、山手線を4周しても大丈夫\(^o^)/

$
0
0
昨日は寒くて目が覚めたら鶯谷でした。
まじか!逆方向ないやんか!と思ったら、まだ山手線があり助かりました。ほっ。。

ところで鶯谷で目を覚ました時、24:30だったのですが、これは山手線を一周していたということなのでしょうか?

部屋に着いてから「もし、あのとき終電が終わっていたなら、どれくらいの距離を歩いて帰ることになっていたのだろうか?」とgoogleマップで調べてみたら、

9.4kmでした。マジか!そんなに距離あったんか!

真冬の夜中に、
寝過ごして目を覚ました高蔵寺から、大曽根までの16kmを4時間以上かけて歩いて帰ったあの悪夢よりはマシとはいえ、

いやいや、昨日の寒波のなかを9キロ歩くのもしんどかったですよね。東京って広いんですね。びっくりしました。


さて、
今日も昨日に続きかなりベロベロなのですが、
今日はまっすぐ帰れるのでしょうか?

花火マップの作り方をマニュアルにするにはちょうどいいタイミングなのかも

$
0
0
今日は穏やかな一日でした。溜まりに溜まったメールに返信を書き、来週から始まるワークセッションに対する問い合わせに対応してました。「仕事してたんじゃんか!」と言われればそうなのですが、今週は結構なバッタバタだったので、相対的にとてもゆったりした時の流れで過ごせてよかったです。なんとなく、嵐の前の静けさを感じます。こわいこわい


来週から新規WSがスタートします。いよいよ始まります。

まず、
来週は事業共創WSの記念すべき第1回。2013年の「名工大イノベーション研究会」以来、5年ぶりの名工大のWSです。

その翌週は、
日科技連主催の新規セミナー「事業構想セミナー」。新セミナーは、蓋を開けてみるとたいていエライ想定外が頻発するため、覚悟というか、心の準備が必要です

さらにその翌週は、
前出の事業共創WSの第2回目。1回目と2回目の間隔がわずか10日ほどしかないのは初めてじゃないかな。

というわけで
一週間に一度のペースでWSです。こりゃ月末までタフな日が続きそうです。

来週の第1回WSでは、未来の潮流を読むべくPEST分析します。表現形式は、花火マップ。その翌週の事業構想セミナーでも花火マップを作ります。

今月の後半は
花火マップだらけです。

「花火マップ」って
偶然生まれたんです。
2016年の新商品開発セミナーで、グループワークの指導をしている最中に「こんな風にまとめてみたら?」とアドバイスして、そしたらその図の見え方が打上げ花火が夜空でパッと開いた感じだったため、それ以後「花火マップ」と呼ぶようになりました。要は、PEST分析結果を表した図です。

それ以後、
あっちのプロジェクトで花火マップづくり、こっちのプロジェクトでも花火マップづくりになり、やたら花火をつくってます。あ!花火師ですねー

今年度は、3月にも新たなプロジェクトがあり、そこでも花火マップをつくります。向こう三ヶ月間で、花火マップを3つもつくります。

これだけ立て続けに花火マップをつくるんなら、今回を機に、花火マップのつくり方をステップ表現して手続き化したいです。PEST分析は、はやいとこ誰でもできるようにしたいと思っていましたから、手続き化するにはちょうどいいタイミングなのかもしれません。

「自己防衛本能」と「承認欲求」が強すぎる

$
0
0
さらに、
達成感のサイクルタイムが短い。

「長い目で見て」は成り立たず、
「いま・ここ」がますます顕著になる。

悩ましい。
Viewing all 3957 articles
Browse latest View live