人間の本質は、遊ぶこと。
今日のワールドビジネスサテライトは、とても面白かったです。ソニーの新しい挑戦、いいですね!ほんと興味深いです!ホモ・ルーデンス。人間の本質は、遊ぶこと。ふーん、、そういえば、学生時代に社学かなにかでそれを教わりましたっけね。なるほどね~。
View Article信頼関係を大切に。
あ、そういうことだったのですか!なるほど!ガッテンだ!理想追求型QCストーリーは、品質管理シンポジウムを通じて産声を上げました。大事な大事な共創パートナーです。このあとには、事業創造人財育成プログラムも控えてます。信頼関係を大切に。オープンに、透明性を確保して、良い関係を築いていきたい。もちろん喜んで。そのようにいたしましょう!!
View Article極論すれば、人生は常に二者択一。
両立するならそれに越したことはないです。だから、調整を試みるようにはしていますが、ただし、私は「両立できずに苦しむ」という経験がほとんどありません。どれを取り、どれを捨てるかが明確だからなのかな。取る方より、捨てる方に重きを置いてるつもりです。
View Article予定の立て方が悪い
玉突きがおきてしまい、 向こうしばらくの予定が完全に狂いました。正直、困ってます。 ただし、 よくよく考えると、 狂う予定を組むのが悪い。 一つズレると、 周りがすべてズレる。 全体がぐちゃぐちゃになる。 選択肢1) だから、ズレないように個々の管理を強化する 選択肢2) だから、一つのズレが全体に及ばないよう、全体に余裕をもたせる この問題って、...
View Article要は、その顧客から見て「私の」価値になってなきゃアカンちゅうこと
人の考えを聞くのは、楽しいです。日ごろから自分なりに考えている人の話は、ほんと聞き応えがあります。今週の打合せで最も印象的だったことは、パーソナライズ。あ、目的地に着いちゃった。あとで書き足します。
View Article急いだ理由。どうしても放ちたかった主張。
今回、掲載を急いだ最大の理由。 それは、以下の主張を広く放つことにありました。 ↓ これまで我が国製造企業の多くは、CS を重視して性能や機能など品質の作り込みに注力してきた。また、競合他社に対する対抗措置は製品・サービスごとに立案されたマーケティング戦略によって講じられる傾向が強い。つまり、ブランディングは個々の製品・サービスのレベルで行われてきたといえる。...
View Article「勉強しなさい!」と親から言われると、ますます勉強したくなくなるのとまったく同じ
「勉強しないと、将来、偉くなれないよ!」と子供の頃に親から言われたセリフに置き換えるとですね、、 「論文書かないと、教授になれないよ!」です。おそらく。 子供の頃、 親から勉強しろ!と言われると ますます勉強したくなくなってましたけど、 大人になると、なぜか勉強したくなってくるあの不思議な感じが・・・ いま、自分に起きているのか!?...
View Article対立解消図
参考書を読み直していますと、 いままで対立解消図だと思っていた中身は、あれれ?? なんか違いますね。こういうことなんじゃないかしら?↓<読み方>Aという目的を達成するためには、Bを実現しなければならない。Bを実現するためには、Dという行動を取らなければならない。なぜならば、Eという仮定が存在するから。
View Article40歳過ぎだけど、まるで新入社員。
今週4日間はずっと東京で過ごしました。あのオフィスに行くのが好き。 仕事中、周りから聞こえてくる話の内容。喫煙ルームでばったり遭遇した知り合いとの会話。すべてが新鮮です。 オフィスに着いてから帰るまで、ずっとワクワクしている感じ。オフィスに向かう往路もワクワク。昨日は、部屋に戻ってからもワクワクしてて、あろうことか朝になってしまいました。 今日、喫煙ルームでそのことを先輩に話したら、...
View Articleまさかの、広告会社でMOT。
今日、喫煙ルームで、ある部長(だと思う。あの人はたぶん部長)と雑談していて、いまの私の飛び道具の話をしていたら、 その会話を傍で聞いていた別の営業部長が「それは素材にも適用できる考え方なのか?」と、話に加わってきました。 話を思い切り割愛しますが、 その営業部長が言っていることは、要は、あるクライアント企業が保有する素材をどう活かすかという話。それはつまり、MOTそのもの。...
View Articleインターナル・マーケティングにおける内部製品とは何だ!?
内部製品を、「ある部門が、経営資源を使いこなして生み出した行為(DO)」とみなしたらどうかな? たとえばKOMTRAXは 内部製品じゃない。 あくまで、経営資源。 KOMTRAXという経営資源を使いこなすことによって、サービス部門は顧客に対して建機の故障を未然に防いでいる。 ということは? 「故障を未然防止する」が内部製品? いやいや、 これは考えるべきことがあると思う。...
View Article今後予想される混乱
ということは、本人はそれを「行為」だと思っても、それは、「効果(=品質要素)」の場合が少なくない。ということが考えられるのかな。それを他者に指摘されるまでもなく、本人がそれに気づくためには、どんなマニュアルがあればいいんだろう??
View Articleえー?テレ東でオリックス戦を放映するの??
ありがたい!見よう!しかし、このカードで視聴率を取れるのかな?まあ、取れんわな。たまーにNHKが放送してくれたけど、なんとテレ東とはね。珍しいっすね。
View Article次のテーマが見えた。
1992年 すべてのスタートは、食品工場の生産現場。製造技術課から始まった私のキャリアは、「エビピラフ以外のピラフを食べたい」という卑しい欲求で、商品開発への興味が芽生えました。 1995年 大学院を卒業後、広告会社のマーケティング部門で再スタート。1年目から新商品開発の機会に恵まれ、第2幕が開けました。 2001年ころ...
View Articleただし、組織開発は目的ではない。
さきほど、次のテーマは組織開発だと書きました。が、しかし、組織開発は目的ではないです。自分で後で読み返すことがあるでしょうから、自分自身に対する忠告として、いまのうちに書いておきます。 究極的なゴールは、 日本のイキイキ度を高めること。 その実現に向けた私のアプローチは、 事業価値創造。 ものづくりに長けた日本。...
View Articleインターナル・マーケティング
マーケティングに興味を抱き、製造技術の分野から飛び込みましたが、マーケティングというのは組織外部の顧客に対することだと、ずーーっと思ってました。組織内部に対するマーケティング。おもしろいですね!
View Article応える責任。
昨日から今日、 本を読みつつも、 ずっと考えていることがあります。 名実ともに畳むことが 何を意味するのか。それが、どれだけ重いことか。 他人が同じだけ共有することは 到底無理だと思う。本人にしか分からない。 だけど、 事の重大さだけは私にも分かります。 私は 「腹をくくる」という言葉が好きです。早い話、つまり「覚悟を決める」ということですが、 人の覚悟に応える、 私にはその責任がある。...
View Articleまだ断言できないけど、今ひとつ広がらない理由があるなと思う。
インターナル・マーケティングは、とてもおもしろいです。 が、しかし、小難しい。理論的な話に終始していて、概念的。実務家は「言ってることはわかるけど、で、それは具体的にどうすればいいの?」と訊きたくなる。しかし、IM論者はその要請に応えることが十分にできていない。そんな気がします。 要は、分かりにくい。...
View ArticleIM定義、および率直な疑問点
【1】インターナル・マーケティングの目的は、動機づけることであり、顧客に対し意識的な人材を得ることであるGroroos, 1981組織の目的に注意を向ける一方で、従業員を内部顧客とみなすこと。仕事をこうした内部顧客のニーズを満たす内部製品とみなす。Berry,...
View Article