年始、初仕事は「送信ボタン」を押すことじゃ!
いいねー。新しいパターンです。なんのことかというと、、、 論文投稿ですねん。花火のスターマインのごとく、次々と打ち出すぞっ! オー!!
View Article今年一年は良い年だったのかどうか、よくわからん。
今日は、2014年最後の日かぁ。 早かったなあ。今年一年は、良い年だったのかどうか・・・・ よくわからん。激しい一年だったことだけは間違いないのですが。あとであらためて今年一年を振り返ってみます。
View Articleひとまず第2章 第1節の骨子、固まる
急に頭が回転し出しました。 2014年があと1時間で終わるというタイミングでやることじゃないでしょ!振り返ることをそっちのけでなにやってんのよ!
View Article昨年末の総括を読み返し、いま一番思うこと。
昨年、もう二度と味わいたくないほど苦しい経験をしました。あの無念さが、鮮明に蘇ってきました。あの無念さは必ず晴らす。このことについては、日付が替わってから、あらためて書きます。---まもなく2014年が終わります。いまのうちにどうしても書きたいことは上記ではなくもう一つ、昨年末に書いたこと。それは、「松村との完走」です。これは成し遂げました!理想追求型QCストーリーを査読付き論文として発表できたこと...
View Articleそっかぁ。濃い一年だったんだね。
学生ブログに投稿された振り返りをみ見ました。 そっかぁ。濃い一年を過ごしたんだね。おそらく大変だったと思うけどきっと将来に活きる経験をしたのでしょうね。よかったです。
View Articleダメもとでお伺いしてみよう
女性の社会進出が注目される中、 あの取組みは、一つの試みとして注目に値すると思うんです。たくさんの人に知っていただいて、意見を伺ってみたい。ダメもとで、お願いしてみようと思います。
View Articleどんだけ仕事中毒やねん!2015年初仕事は、間髪入れずに明日から。
年が明けて早3時間。いまのところは、のーんびり過ごしてます。このあと寝て、そして起きた後、早速、取り組みたいと思います。ほんと、筋金入りの仕事中毒者ですね。まあ、「仕事」というより、「趣味」ですから。...
View Articleとりあえず、4頁減を目指そう
この枚数はアカン! インターナル・マーケティングを中途半端に取り上げてしまっていてこのあと登場するO'conner3ステップとの対応がまったく取れていない。読み手からすると、こんなんじゃあワケわからんよ。 あかんあかん。いっそ、インターナル・マーケティングに関する記述をゴソっと削ぎ落してみようかな。そうすると、どうなるんだろ?? うん、それをまず見てみよう。
View Articleははーん。こりゃ流れを逆にすべきなんだな。にゃるほど。
さきほどから何に困っているかというと、インターナル・マーケティングの話からO'connerへの流れをどうすりゃいいのか困ってたんです。個々の文章を何度読み直してても埒があかないのでさっきから意味不明なお絵かきをしていました。なんとなくですが打開策が見えたような気がします。これまでは各論者の言い分を散々っぱら羅列してそれらを帰納的にまとめて「知識の集約と生成」と記していたんです。「知識の集約と生成」と...
View Article仕切り直し
ただいま再構成中です。最大の変更点は、インターナル・マーケティング(IM)のレビューを「手続き」ではなく、「項目出し」に留めた点です。こうしないと、IM3ステップとオコナー3ステップの関係がわけわからなくなってしまう。別の言い方をすると、「IM各項目を網羅したかたちで事業の価値を高めるステップを示したものがオコナーだ」ということができるようになると思います。これはかなり具合がいいです。 ↓...
View Articleちと強引ですが、ひとまずこれを叩き台に作る込んでみたい。
<1/3 13:30更新>IMとは、組織的な知識の集約と生成。ただし、その詳細は、各論者によって異なる。各論者の主張を網羅した上で項目分けすると、(1)「市場を志向したゴールの共有」(Ballantyne,1997; 2003)「企業ミッションの提示」(Gr?nroos,2000;...
View Articleこれでバージョンはいくつ目なんだろか??
IMとは、組織的な知識の集約と生成。ただし、その詳細は、各論者によって異なる。各論者の主張を網羅した上で項目分けすると、 (1)「市場を志向したゴールの共有」(Ballantyne,1997; 2003)「企業ミッションの提示」(Gr?nroos,2000;...
View Article第2章、ひとまず終わり。第3章へ。
IMとは、組織内部の知識の集約と生成を通じて、・・・・・の実現を目指す組織横断的な取組みである。ただし、図●に示すとおり、その取組みの詳細は各論者によって異なる。各論者の主張を俯瞰すると、取組みの主たる項目は以下の4点にまとめることができる。(1)事業が目指す姿の設定「市場を志向したゴールの共有」(Ballantyne,1997; 2003)「企業ミッションの提示」(Gr?nroos,2000;...
View Article次の大幅カットの対象は、第4章ですね。
第2章は、1頁半の分量をカットできました。現時点の総文字数は、19522文字。ただし、これは図表は含まず、単純に文字入力された数です。投稿規程では図表込みで20000字なのでまだまだカットしなければ。 ですね。第3章は多少の整理の余地はありますが削減量はたかが知れてると思います。となりますと、ターゲットは、第4章っすね。 考察章です。現状は第4章だけで、6頁分。 ひぇー。...
View Article自分が成長するために、いま設定すべきこと。それは誰かからの教示ではなく、自分の頭で考えることが重要なんだと思う。
当面のKPIは、何でしたっけ? 残念ながら、 思いっきり抵触しています。 投稿を急ぐと、このさき抵触しっぱなしになり、2015年最初の月にして頓挫することになります。 どうする? いま必要なのは、 結果指標となるKPIではなく、 そのような結果をもたらすための プロセス指標としてのKPIを設定する必要があるのではないでしょうか? それは、 誰かから教示されるのではなく、...
View Articleここまでくると、もはや「妄想」。とてもじゃないけど「計画」という言葉を使えない(-o-;)
年を追うごとに絵空事指数が上がり 最終年の絵空事指数は∞なので、 軽々しく「計画」という言葉を使えないぐらいの話ですが 2020年までの5ヶ年を考えてみました。 もうほとんどかぎりなく「妄想」の域ですが(笑) いやいや、妄想だろうがなんだろうが めちゃめちゃおもろいですねー (*≧∀≦*) ワクワクします ♪ 2015年についてはすでに昨年暮れに作っていましたから、ある程度は現実味があるのですが、...
View Article